· 

イクメンプロジェクト 男性の育児休業について 厚生労働省ホームページより

厚生労働省ホームページに、イクメンプロジェクトの特設サイトが掲載されています。




厚生労働省ホームページより
https://ikumen-project.mhlw.go.jp/

 
 

イクメンプロジェクトとは

  



上記のリンク先に記載されています様に、現在、育児にも関わりたいという男性が多くなっています。
また、制度改正により、男性も育児休業が取りやすくなりました。
この様な環境作りに向けて社会全体で、より積極的に取り組み、イクメンプロジェクトを推進して行こうとすることが、このプロジェクトの目的です。




以下、ご参考となる内容のリンク先を記載しておきます。



育児休業制度とは

 


男性の育休に取り組む
イクメン推進企業・イクボスアワード受賞者




イクメンプロジェクト  イベント情報

 


イクメンの星   座談会




子育てパパは仕事も出来る




上記のリンク先サイトを総括しますと、
・妻もフルタイムの仕事を継続してキャリアアップを目指したい。
あるいは、
・待機児童の問題があり、妻が復職するに当たり保育園が見つからない。
・妻は専業主婦だが体調が芳しくない。



その様な事例においては、妻に育児の負担がかかり過ぎるため、妻が仕事についている場合は離職せざるを得ないケースが多く見受けられます。



そのような状況下では、男性も育児休業を取得することによって、仕事と家庭の両立を図る取り組みを進めることで妻の離職を防ぎ、妻の復職に向けてのサポートやキャリア形成の一環に理解を示し、男性が育児に参加することで、ワークライフバランスの見直しや職業設計の構築を考えていく事に加えて、
「お子様とのコミュニケーションや触れ合いの時間を大切にすることで、公私ともに充実した幅広い経験値を高めていくことも可能である。」ということも含めた視点が、イクメンプロジェクトを総ずる目的であると言えるでしょう。

  


男性が長期休暇を取得することは、該当社員が管理職と言う立場ゆえ、代替社員がいない等の人材面の確保の問題があったり、該当社員の職種や業務面から、即座に取得することが難しい場合も少なくありませんが、社内の規程整備や、男性の育児休業の取得に向けて理解を深めていき、社内での体制を整えていくことが重要です。



手軽にスタートが出来る具体例としましては、育児休業を長期休暇として導入する前の段階での導入事案になりますが、
・有休をまとめて取得する。
・テレワークや在宅勤務、時短勤務などを導入していく。
この様な取り組みだけでも、各企業様が男性の育児休業を取り入れていく段階においての様相が把握できるという面で、メリットや効果があります。

 


男性の育児休業について、ご興味のある企業様からのご相談も承っております。
お気軽にお問い合わせください。


 

酒井世津子社会保険労務士事務所