リスクアセスメントとは何か? そして、その必要性とは?

リスクアセスメントとは、職場の潜在的な危険性、有害性を見つけ出し、それらを除去・低減させていく手法のことを言います。

2006年4月1日以降、
「危険性または有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置」の実施、いわゆるリスクアセスメント等の内容が、労働安全衛生法第28条の2により努力義務とされています。

災害が発生していない現場でも、潜在的な危険性や有害性は潜んでいます。
これらが看過されていると、いつかは労働災害が発生するリスクは高くなり、最悪の事態に至ってしまう可能性は大きなものとなり得ます。

また、技術や化学の進展により、様々な機械や有害性の含まれる物質が現場で扱われる様になっています。

結果、引き起こされる業務災害の種類が増え、件数も増加傾向にあります。

それらを回避するために、自主的に潜在的な危険性、有害性を把握し、的確な予防を講じ、対策を万全に整えることが大変重要です。

この事を、リスクアセスメントと言います。

業務災害、労災事故などは、起きた後では取り返しがつかず、被災労働者様、そして企業様が受けるダメージは測り知れません。

弊事務所では、
「リスクアセスメントを講じたいがどの様にすれば良いですか?」
等のご相談にもご対応させて頂きます。

お気軽にお問い合わせください。

ご参考
厚生労働省   職場のあんぜんサイト

厚生労働省リーフレット

中災防のホームページ